Total Access Count from 2020.8:1 == 128

そのとき歴史は動き出す

世界中がコロナ汚染が風靡し、 貧しい人々や弱い人々の命を奪って居る。
その中で、世界を覆う人民差別の波と情報操作の波が 怒涛の如く覆い初めてきた。
その波で、国政のトップは、国民の人権を否定する凶暴な行政をを行い始めた。
その中心は、アメリカ政府のトラン大統領(人種差別):
中国政府と香港政府の一国二制度の崩壊(強制支配)
多くの国がその波に見舞われている。(日本にも。。)

その中で、以下のの記事に出会う。
第一弾:

偏見生き抜き ロックンロールの礎をつくったリトルリチャードさんは
ロックンロールの黎明期を牽引し、2020年5月9日に87歳で亡くなる。
リトルリチャードさんは、 パワフルな声と衝動にまかせてピアノに足を乗せ、叩きつけるような弾く
パフォーマンスで泥泥臭くセクシャルな音楽の魅力というものを広く知らしめた。
(音楽評論家/湯川れい子さんの評:2020.6.2朝日新聞)

そして、アメリカの人種差別をトランプ大統領は(教会前での民衆デモ抑圧宣言) 公言する

リトルリチャード
LITTLE RICHARD

お聞きください。
のっぽのサリー Long Tall Sally(1956年)::Legendary UK TV Special (1964年)
::
Please try to hear his life story of Little Richard
Directed by Robert Townsend Starring Leon Jennifer Lewis (2000年)


第二弾は

ロックンロールの誕生をとおして、今を見つめる

HOTandBLUE ロックの歴史 :: 日本のロックの歴史(1956〜1966 )
::

忌野清志郎の世界

2009年5月2日癌性リンパ管症のため死去。58歳
まぼろし(1976)::: 激しい雨::
:::::
忌野清志郎の生涯 〜人物伝〜 :::
:::::

第三弾は

現実と理性

現実世界の真実とは何か。
ロックの世界は、「抑圧された世界を破る」ことに大きな役割がありました。
しかし、1950年代の世界の抑圧は、2020年の今の現実にも
その抑圧させるものは残ているようです。

コロナに洗われた世界で、資本支配者も同じように洗われた結果、
支配者優先の政治が行われ始めたからです。
この状態の真実を知るには、理の知識が必要となります。
「地球上に今生きている人々の命には、優劣は無い」理を
確認し共有することでしょう。

言葉をリズムによって語るラップ

生涯、個にこだわり続けた石田義則(ECD)は、2018年1月24日に57歳で亡くなる
ECDの壮絶な生き様に迫る
::


この部分は、語りです。
今の世情の根底を辺見さんが語ります。
(先週NHK心の時代での語りに心を打たれましたが、
それはユーチューブにまだ掲載されていませんので、
過去から選び掲載します。::2020.6.6)
<: 辺見庸 :>: 世紀末の風景 ::: 世紀末の風景 :: 空白への旅 ::2020.6.10:
:: ::

第四弾は

人びとを魅了してきた音の世界を偲ぶ

第一段:武満徹のリズムを偲ぶ

コンサート 1791-1891-1991 ウィーン 【1994.2.12放送】::ノヴェンバー・ステップス
:::
武満徹没後20年 娘と渡辺香津美さんが語る(2016年12月21日)::あの人からのメッセージ
:::

copyright on Yutube by M.OS